和名jp | キッコウチク | ↑撮影:GKZ/群馬県館林市にて↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:皇居・東御苑 |
漢字表記 | 亀甲竹 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、稈下部の節間が不規則に膨れ亀甲模様に似た形状を見せることから。 属名は、ギリシャ語のphyllon(=葉)とstachy(=穂)の合成語で、葉片のついた苞に包まれた花穂の形状から。 種小名は、「細かい軟毛のある」の意。 |
|
学名sn | Phyllostachys heterocycla | |
英名en | tortoiseshell bamboo | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 龟甲竹 | |
植物分類 | イネ科マダケ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え(観賞用)/用材(床柱・筆立て・長押)/食用(筍) | |
原産地 distribution |
中国 | |
花言葉 | 節度・節操のある | |
解説 description |
キッコウチクは、マダケ属の一種でモウソウチクの一品種ということになる。学名上では、キッコウチクはモウソウチクの母種ということになる。稈高は10m前後程度。直系は10㎝程度。キッコウチクは、モウソウチクの奇形種であり、一般のモウソウチクの竹林からも生じることがある。ただ。節間が短くなるために、どうしても稈高の高いモウソウチクに負けてしまって枯れることになる。亀甲模様が出るのは、地上3m内外ということになる。その上は普通の竹と変わらない姿を見せる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |