和名jp | キカラスウリ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:鵜原理想郷↑ 撮影地:熊本県玉名市↑ |
漢字表記 | 黄烏瓜 | |
別名・異名 other name |
マサキノカズラ(柾木真正葛・真折葛) | |
古名 old name |
撮影地:夢の島公園→ | |
語源 etymology |
和名は、果実の色が黄色いカラスウリの意から。 属名は、ラテン語のthrix(=毛)とanthos(=花)の合成語で、花冠の糸状の形から。 種小名は、19世紀ロシア人植物採集家I.V.Kirilowへの献名。 変種名は「日本の」の意。 |
|
学名sn | Trichosanthes kirilowii var. japonica | |
英名en | japanese gpourd | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ウリ科カラスウリ属 | |
園芸分類 | 多年生蔓性草本 | |
用途use | 薬用:汗疹に使用する天花粉は本種の根から得たデンプンを用いている。生食可。 | |
原産地 distribution |
日本 | |
花言葉 | 良き便り、誠実 | |
解説 description |
キカラスウリはウリ科の多年草である。概して我が国の藪地や草地に自生する野草である。雌雄異株。蔓長は3m程度となる。葉は15㎝程度の心形で、縁部は全縁となる。山の斜面に自生する野草である。雌雄異株。6~9月頃開花する。葉腋から総状花序を出し、長さ3㎝程度、花径5~10㎝程度で高坏形の班をつける。花色は白色で、開花後には黄色へと変化する。花冠は3~5裂し、裂片はレース状に細裂する。花後には、長さ7~8㎝程度で楕円状の果実をつけ12月頃に黄熟する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |