←トップ頁へ

和名jp キイシオギク
撮影者:東京都 中村利治様↑

↑撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

漢字表記 紀伊潮菊
別名・異名
other name
キノクニシオギク(紀国潮菊)
古名
old name
語源
etymology
和名は紀州(和歌山県)に自生の見られるシオギクの意。
属名はギリシャ語のchrysos(=黄金色)とanthemon(=花)の合成語から。
種小名は和名「潮菊」から。
変種名は「紀国(和歌山県)」の」の意。
学名sn Chrysanthemum shiwogiku var. kinokuniense
英名en
仏名fr
独名de 撮影地(全3図):
伊名it 筑波実験植物園
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科キク属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
日本(三重県志摩半島~和歌山県:日ノ御碕)
花言葉 いっぱいの夢
解説
description
キイシオギクはキク科の多年草である。原産地の項に記した地の海岸地帯に自生の見られる野生キクである。我が国の房総半島~東海地方の海岸地帯に見られるイソギクと徳島・高知両県に見られるシオギクとの中間的なキクである。学名の項に記したが、シオギクの変種として分類されている。茎は斜上し、草丈は30~50㎝程度。葉は厚味があり、倒卵形または長楕円形で羽状に浅裂し、互生する。茎・葉の縁並びに裏面には銀白色の毛が密生する。10~12月頃、枝先に花柄を出し、散房状に径8㎜前後程度で鮮黄色の筒状花のみで構成された頭花をつける。(シオギクの場合には筒状花の周囲に疎らに白色の舌状花をつける。)
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考