←トップ頁へ

和名jp キバナショウジョウバカマ
 ↑撮影:GKZ/栃木市・花之江の郷↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 
 ↑撮影地:城山かたくりの里↓  
漢字表記 黄花猩猩袴
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、黄色い花を見せるショウジョウバカマの意。
属名は、ギリシャ語のHelonias(=属名)とopsis(=似る)の合成語でhelon属に似たの意。
種小名は「東洋の」の意。
品種名は「黄色の」の意。
学名sn Heloniopsis orientalis f. lutea
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 シュロウソウ科(←ユリ科)ショウジョウバカマ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distriution
日本/朝鮮半島/サハリン
花言葉 希望
解説
description
キバナショウジョウバカマは、渓谷の湿気の多い崖や傾斜地に群生の見られるシュロウソウ科(←ユリ科)の常緑宿根草である。早春に5~10㎝の花茎を出し、黄花を見せる。花茎は、花後には30㎝以上にも伸びる。根出葉は、ロゼット状で、光沢がある。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考