![]()
| 検索名 | ギリア・トリコロール | ![]() とちぎ花センターにて ![]() ![]() |
|
| 和名jp | ヒメハナシノブ | ||
| 漢字表記 | 姫花忍 | ||
| 別名・異名 other name |
ギリア・トリコロール | ||
| 古名 old name |
|||
| 語源 [etymology |
和名は、ハナシノブに似て、小形だから。 属名の語源には2説ある。その1は、イタリアの天文学者Filippo Luigi Giliの名に因んでいると言う。その2には、スペインの植物学者Luis Gilの名に因んでいるという。 種小名は「三色の」の意。 |
||
| 学名sn | Gilia tricolor | ||
| 英名en | Birds eye Birds-eye gilia |
||
| 仏名fr | |||
| 独名de | Vogeläuglein | ||
| 伊名it | Occhi di bambola Occhi d'uccello |
||
| 西名es | Ojos de pájaro | ||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 三色介代花 吉莉花 |
||
| 植物分類 | ハナシノブ科ヒメハナシノブ属 | ||
| 園芸分類 | 1年生草本 | ||
| 用途use | 路地植え | ||
| 原産地 distribution |
アメリカ | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 desccription |
ヒメハナシノブは、ハナシノブ科の1年草である。アメリカ西部地区の丘陵地帯に自生の見られる野草である。草丈は30~50㎝程度。茎の周囲には白色の細毛が密生する。葉は羽状複葉で、裂片は細長い線状となる。葉の表面にも白色の細毛が密生する。5~6月頃、茎頂に径2㎝程度で漏斗状の花をつける。花冠は5裂する。本種は、開花時には芳香を放つ。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||