
| 検索名 | ギンブゲン(銀武源) | ||
| 和名jp | エケベリア・ギンブゲン | ||
| 漢字表記 | エケベリア銀武源 | ||
| 別名・異名 other name | ギンブゲン(銀武源) | ||
| 古名 old name | |||
| 語源 etymology | 属名は、メキシコの植物画家A.エチェベリアの名に因んでいる。 品種名の語源不詳。 | ||
| 学名sn | Echeveria 'Ginbugen' |  足利フラワーパークにて | |
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | ベンケイソウ科エケベリア属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 路地植え/鉢植え | ||
| 原産地 distribution | 園芸作出品種(日本) | ||
| 花言葉 | 優美な,風雅な | ||
| 解説 description | エケベリア・ギンブゲンはベンケイソウ科の多年草である。我が国で作出されたエケベリア属の園芸品種である。葉姿は、写真に見られるようなロゼット状である。葉は白粉を吹いたような青緑色で、先端部分は赤味を帯びて来る。ロゼットの径は10p前後まで。花姿は、朱色で長い花茎の上に鐘形或いは壷形とも言えるような形状の花を見せる。花冠は5裂し、深く切れ込む。花冠の先端部は朱色であるが、基部は淡朱色となる。本種は、ロゼットが開いた状態になると葉姿だけでも花が開いてように見える多肉植物である。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | 開花時の写真をお持ちの方、是非ご提供ください。 連絡先は、メニュー頁最下段にあります。 | ||