和名hp | ギンバイソウ | ↑撮影者:愛媛県 日原由紀子様↓ ↑撮影地:愛媛県久万高原町・面河渓↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ |
|
漢字表記 | 銀梅草 | ||
別名・異名 other name |
ギンガソウ(銀蛾草) | ||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、白色の花であり、花形がウメを思わせるlことから。 属名はギリシャ語のdeinos(=異常な)とanthos(=花)の合成語で、「不思議な花」の意。 種小名は「2中裂の」の意で、葉の形状を示している。 |
||
学名sn | Deinanthe bifida | ||
英名en | False hydrangea | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | アジサイ科(←ユキノシタ科)ギンバイソウ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 路地植え/鉢植え/製紙用糊料 | ||
原産地 distribution |
日本(本州:関東以西・四国・九州) | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ギンバイソウはアジサイ科(←ユキノシタ科)の多年草である。概して山地の沢沿いの斜面に叢生する野草である。草丈は50㎝前後程度。全草に短毛が覆う。葉は、長さ15~20㎝、幅5~10㎝程度の楕円形で茎に対生する。葉の縁部には鋸歯があり、先端部は掲載した写真に見られるように大きく2深裂し、各裂片の先端部は尾状に尖り、基部には短い葉柄がつく。7~8月頃、茎頂に集散花序を出し、径2㎝程度で白色の5弁花をつける。花は装飾花と両生花に分かれる。装飾花は2~3個の萼片からなる。両生花は萼片と花弁それぞれが5個。雄蘂は多数で、雌蘂は1個。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | 撮影地:匝瑳市・平山邸→ | ||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 | |||
↓撮影者:千葉県 三浦久美子様/撮影地:赤城自然園↓ | |||