←トップ頁へ

和名jp ギムノスタキス・アンケプス
撮影者:東京都 石黒俊紀様 
漢字表記
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名はギリシャ語のgymnos(=裸の)とstachyus(=穂状花)の合成語からで、花の形状から。
種小名は「茎に両翼のある」の意。
学名sn Gymnostachys anceps
英名en Settler's Flax
Settlers' Twine
Boorgay
仏名fr
独名de
伊名it
西名es 撮影地:筑波実験植物園
葡名pt
漢名ch
植物分類 サトイモ科ギムノスタキス属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
オーストラリア東部
花言葉
解説
description
ギムノスタキス・アンケプスは、サトイモ科の多年草である。オーストラリア東部地域の熱帯雨林に自生の見られる野草である。筑波実験植物園における解説板によれば、サトイモ科の特徴は,花序を包むような仏炎苞があることですが,ギムノスタキス属には小さな苞があるだけで,サトイモ科のようには見えない。このため,サトイモ科の中でも最も原始的な「原始サトイモ類」に分類されているということである。根茎は地を這い増殖する。葉は少なく、長さは1~1.5m、幅は10~15㎜程度で、丈夫な繊維質で構成されている。花柄は1.5~3mに及び、肉穂花序は長さ12センチ前後、直径7㎜程度。果実は長さ10~15㎜の卵形で青黒色である。
履歴 我が国への渡来時期不詳。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考