和名jp | ケヤブハギ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影:佐倉市坂戸 |
漢字表記 | 毛藪萩 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etgymology |
和名は、葉に毛のあるヤブハギの意から。 属名は、ギリシャ語のhyle(=森)とdesmos(=鎖)の合成語から。 種小名は「柄のある果実の」の意。 亜種名は「偽の、惑わされる」の意。 |
|
学名sn | Hylodesmum podocarpum ssp. fallax (=Desmodium podocarcum ssp. fallax) |
|
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 長柄山馬蝗 | |
植物分類 | マメ科ヌスビトハギ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草 | |
原産地 distribution |
日本/朝鮮半島/中国 | |
花言葉 | 略奪愛 | |
解説 desxcription |
ケヤブハギはマメ科の多年草である。概して山野の林下に自生を見る植物で、堅い木質の根を持つ。草丈は50~100㎝程度となる。茎は直立し、あまり分枝せず、葉が茎の一箇所に集中してつく。葉は3出複葉で、葉質は薄い。頂小葉は長さ4~7㎝、幅3.5~6㎝程度の広卵形。葉の両面に短細毛がある。7~9月頃、長い総状花序が伸びて、長さ3、4㎜淡紅色の蝶型花を疎らにつける。花柄や花序柄も有毛となる。花が終わると節でつながった2個の果実が実り、表面に短い鈎型毛があり、他物に付着する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |