和名jp | ケルリソウ | ||
漢字表記 | 毛瑠璃草 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、茎や葉柄、葉裏に毛があり、瑠璃色の花をつけることから。 属名はギリシャ語のtrigonos(=三角)とous(=耳)の合成語で、果実の様子から 種小名は「根を生ずる」の意。 |
||
学名sn | Trigonotis radicans | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 |
|
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | 撮影地:大船植物園 | ||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 北附地菜 | ||
植物分類 | ムラサキ科キュウリグサ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 野草/薬用 | ||
分布 distribution |
日本(九州)・朝鮮半島・中国・ロシア | ||
花言葉 | 愛しい人へ | ||
解説 description |
ケルリソウはムラサキ科の多年草である。我が国では、阿蘇の外輪山の原野に見られる野草である。草丈は10~40㎝程度となる。葉は、長さ2.5~5㎝、幅1~3㎝程度の卵形~広卵形で、茎に互生する。本種の場合、花序にも葉を持つ。茎下部、葉柄、葉縁、葉裏には開出毛がある。5~6月頃、葉腋~幾分離れた位置から花柄を伸ばし、その先に径8~10㎜程度で淡青紫色のは名をつける。花の終わり頃にシュートを伸ばし、地面に着いた場所から発根し、翌年、新株となり成長する。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 | 。 |