検索名 | ケリンセ・マヨール・プルプラスケンス | ||
和名 jp | セリンセ・マヨール・プルプレッサンス | ||
漢字表記 | 館林市:トレジャー・ガーデンにて |
||
別名・異名 other name |
セリンセ・マヨール・プルプラスケンス ハニーワート |
||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はギリシャ語のceros(=蝋)とanthos(=花)の合成語で、蜜蜂が巣作りの蝋を採りに集まることからという。因みに英名ではHoney wortと本種は呼ばれている。 種小名は「より大きな」の意。 品種名は「帯紫色の」の意。 |
||
学名sn | Cerinthe major 'Purpurascens' | ||
英名en | Honey wort | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | ムラサキ科キバナルリソウ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 路地植え/招蜂草/切り花 | ||
原産地 distributiopn |
園芸作出品種(イギリス):原種の原産地は南欧 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
セリンセ・マヨール・プルプラスケンスはムラサキ科の多年草である。草丈は30~50㎝程度。茎は多肉質の円形で、全体的に白粉を吹いたような感じを受ける。茎の基部は赤色を帯びるが上方へと移るにつれて黄色みを帯びてやがて、緑色へと変化する。葉は、楕円状、全縁で,先端部は鈍頭、基部は茎を抱き、茎に互生する。葉は、下部では長楕円状であるが、上方へ向かうに連れて円形へと変化し、また、密に付くようになる。4~5月頃、茎上部の葉腋から、青紫色で筒状の花を下垂する。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |