![]()
| 検索名 | ケントラントゥス・マクロシフォン | |
| 和名jp | ウスベニカノコソウ | |
| 漢字表記 | 薄紅鹿子草 | |
| 別名・異名 other name |
ナガバカノコソウ(長葉鹿子草) ケントラントゥス・マクロシフォン ケントランサス・マクロシフォン セントランサス・マクロシフォン |
|
| 古名 old name |
撮影者:愛媛県 日原由紀子様![]() |
|
| 語源 etymology |
和名はベニカノコソウに比して花色が淡色であることから。 属名はギリシャ語のkentron(=距)とanthos(=花)の合成語から。 種小名は「大管の、長管の」の意。 |
|
| 学名sn | Centranthus macrosiphon | |
| 英名en | Pretty Btsy Spur Valerian, Spanish Valerian |
|
| 仏名fr | Valériane | |
| 独名de | ||
| 伊名it | Camarezza tubulosa | |
| 西名es | Alfeñique andaúz,Valeriana mayor | |
| 葡名pt | 撮影地:オーストラリア・パース | |
| 漢名ch | キングス・パーク | |
| 植物分類 | スイカズラ科(←オミナエシ科)ベニカノコソウ属 | |
| 園芸分類 | 1年生草本 | |
| 用途use | 路地植え、鉢植え | |
| 原産地 ditribution |
スペイン | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ウスベニカノコソウはスイカズラ科(←オミナエシ科)の多年草である。全草無毛。茎は中空で、草丈は10~40㎝程度となり、基部から良く分枝する。葉は、長さ4~7㎝程度の広卵形で、縁部には鋸歯があり、先端部は尖り、基部には葉柄がつき、茎に対生する。4~5月頃、茎頂に円錐状散房花序をつけ、径1㎝程度で淡紅色の筒状花を多数付ける。花冠は5裂する。 | |
| 履歴 | 本種は、スペイン原産の野草であるが、現在、世界各地で帰化状態にある。我が国へは文久年間(1861~64)に既に渡来し、現在各地で帰化状態にある。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||