![]()
| 検索名 | ケンタウリウム・テヌイフロラム | ||
| 和名jp | ハマハナセンブリ | 撮影者:沖縄県 田中 勝様↑撮影者:愛媛県 日原由紀子様↓ ↑撮影地:西オーストラリア州ホワイトマンパーク↓ ![]() 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ![]() ↑撮影地:川崎市街地↓ ![]() ![]() ![]() |
|
| 漢字表記 | 浜花千振 | ||
| 別名・異名 other name |
ケンタウリウム・テヌイフロラム | ||
| 古名 old name |
撮影地:那覇市内 | ||
| 語源 etymology |
和名は、本来海浜植物でありシマセンブリ属に属すことからか? 属名は、古代ギリシャ語の植物名kentaurionに由来していると言う。 種小名は、「細い花の」の意。 |
||
| 学名sn | Centaurium tenuiflorum | ||
| 英名en | Slender centaury | ||
| 仏名fr | Petite centaurée à petites fleurs | ||
| 独名de | |||
| 伊名it | Centauro a fiori gracili | ||
| 西名es | Centaura fina | ||
| 葡名pt | Centáurea-de-flores-estreitas | ||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | リンドウ科シマセンブリ属 | ||
| 園芸分類 | 1~2年生草本 | ||
| 用途use | 路地植え(ロックガーデン)/鉢植え | ||
| 原産地 distribution |
地中海沿岸 | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
ハマハナセンブリはリンドウ科の1、2年草である。草丈は20~50㎝程度。茎は4稜を持ち、稜には翼がある。葉は倒卵形~披針形で、全縁、先端部は尖り、対生する。6~7月頃、径1㎝程度で,長さ1㎝程度の筒状花をつける。花色は桃色であるが中心部は白くなる。花冠は5裂する。 | ||
| 履歴 | 本種は、本来地中海沿岸地域原産の野草であるが、今日、世界各地で帰化状態ある。 我が国も例外では無く、各地から帰化状態にあることが確認されている。 |
||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||