![]()
| 和名jp | ケンタウリウム・プルケリマ | ![]() 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様 撮影地:ポルトガルコスタ・アズール地方 ![]() |
|
| 漢字表記 | |||
| 別名・異名 other name |
|||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は、古代ギリシャ語の植物名kentaurionに由来していると言う。 種小名は、「美しい」の意。 |
||
| 学名sn | Centaurium pulcherrima | ||
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | リンドウ科シマセンブリ属 | ||
| 園芸分類 | 常緑多年生草本 | ||
| 用途use | 路地植え/鉢植え/薬用 | ||
| 原産地 distribution |
ヨーロッパ | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
ケンタウリア・プルケリマはリンドウ科の多年草である。草丈は5~10㎝程度。葉は楕円形で、全縁、鋭頭、無柄で茎に対生する。5~9月頃、茎頂に円錐花序を出し、径3㎜程度でピンクの筒状花をつける。花冠は5裂する。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||