←トップ頁へ

検索名 ケンプフェリア・ロツンダ
撮影者:埼玉県 勝安房様
撮影地:東京薬科大学薬用植物園
和名jp バンガジュツ
漢字表記 判我朮· 判我術
別名・異名
other name
ケンプフェリア・ロツンダ
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、江戸時代に来日したドイツの植物学者E..ケンペルに因んでいる。
種小名は「丸味のある」の意。
学名sn Kaempferia rotunda
英名en Peacock Lily
Dwarf Ginger Lily
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 海南三七
泰名th  ว่านทิพยเนตร 
植物分類 ショウガ科バンウコン属
園芸分類 多年生草本
用途use 薬用/染料
原産地
distribution
中国・印度・インドネシア・マレーシア・ミャンマー・スリランカ・タイ
花言葉
解説
description
バンガジュツはショウガ科の多年草である。地下に塊茎状の
根茎を持つ。葉は2~4枚が直立する。葉身は表側は中脈の両側が通常濃緑色と緑色の斑入りで、裏側は紫色を帯びており、長17~27㎝、幅7.5~9.5㎝の披針形~長楕円形である。原産地では4月頃に開花し、花序は根茎から別々の枝に生じ、4~6個の花をつける。苞葉し褐色。萼片は4.5~7㎝で片側に避け、先端に3裂する。花冠筒部は萼片と等しく、白色となる。唇弁は薄紫の亜球状で先端~基部にかけて2裂する。葯の結合付属器は魚の尾状で2裂する。
履歴     
県花・国花  
古典1
古典2
季語
備考