和名jp | ケミズキンバイ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:筑波実験植物園 |
漢字表記 | 毛水金梅 | |
別名・異名 other name |
ペーンプゥアイ・ナム(タイ語名) パク・ペーン(タイ語名) |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は茎が木質化することから。 属名はドイツ・ライプチッヒの植物学教授、Christian Gottlieb Ludwigへの献名。 種小名は「上向きに」の意。 |
|
学名sn | Ludwigia adscendens | |
英名en | Water primrose | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 水龍 白花水龍 |
|
泰名th | แพงพวยน้ำ ผักแผง |
|
植物分類 | アカバナ科チョウジタデ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 食用(若茎・若葉)・アクアリウム栽培 | |
原産地 distribution |
日本(沖縄県)・台湾・中国・マレーシア・インド・インドネシア・ネパール・パキスタン・フィリピン・スリランカ・タイ | |
花言葉 | ||
解説 description |
ケミズキンバイは、アカバナ科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地で、標高1600m以下の湿地帯或いは水中に自生の見られる野草である。草丈は水中では4m程度となる。地生の場合には、20~60㎝程度となる。に。茎は4稜を持ち、節毎に根を下ろす。葉は4~7㎝、幅1~3㎝程度倒卵状楕円形~狭長楕円形で、木質化する。葉長は、長短変化に富むが形状は狭楕円形で縁部は全縁、先端部は円頭、基部では0.5~2㎝程度の葉柄に連なり茎に互生する。葉裏には白色の毛が密生する。4~11月頃、葉腋に径2~2.5㎝程度で白色の5弁花をつける。茎・花柄・萼片には白色の毛が密生する。花後には長さ.3.5㎝程度の棒上蒴果をつけ、内部に多数の種子を持ち裂開すると、水中に種子を放出し散布する。 | |
履歴 | 本種は、オーストラリアやアフリカでは帰化状態にある。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |