![]()
| 検索名 | ゲンチアナ・ルビクンダ | |
| 和名jp | ガビサンリンドウ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:咲くやこの花館 |
| 漢字表記 | 峨眉山竜胆 | |
| 別名・異名 other name |
ゲンチアナ・ルビクンダ | |
| 古名old name | ||
| 語源 etymology |
和名は、中国の峨眉山に見られる竜胆の意から。 属名は、この属の植物の薬効を発見したプリニウスよって紀元前500年頃のイリュリアスのゲンティウス王の名に因んで命名されている。 種小名は「赤くなった」の意。 |
|
| 学名sn | Gentiana rubicunda | |
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 深紅竜胆 | |
| 植物分類 | リンドウ科リンドウ属の多年草 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え/路地植え(ロックガーデン) | |
| 原産地 distribution |
中国(甘粛省・貴州省・湖北州・湖南省・四川省・雲南省) | |
| 花言葉 | 正義/的確 | |
| 解説 description |
ガビサンリンドウは、リンドウ科の多年草である。本種は原産地の項に記した地の標高500~3300m級山地に自生の見られる野草である。草丈は10~15㎝程度となる。葉は、長さ1~25㎝、幅4~10㎜程度の卵形で、茎に対生する。葉の表面には光沢があり、縁部は全縁、先端部は円頭、基部では茎を抱く。3~4月頃、茎頂に、径2~3㎝程度で桃色~紅桃色の花をつける。花冠は5裂する。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||