![]()
| 検索名 | ゲンチアナ・アコーリス | ![]() 撮影者:愛知県 榊原様↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() 撮影地:京都府立植物園↑ |
| 和名jp | チャボリンドウ | |
| 漢字表記 | 矮鶏竜胆 | |
| 別名・異名 other name |
ゲンチアナ・アコーリス | |
| 古名 old name |
撮影地:咲くや此の花館 | |
| 語源 etymology |
和名は、矮性種のリンドウの意。 属名は、この属の植物の薬効を発見したプリニウスよって紀元前500年頃のイリュリアスのゲンティウス王の名に因んで命名されている。 種小名は「丈の低い」の意。 |
|
| 学名sn | Gentiana acaulis L | |
| 英名en | Stemless gentian | |
| 仏名fr | Gentiae acaule | |
| 独名de | Breitblättringer Enzian | |
| 伊名it | Genzinella Genziana di Koch |
|
| 西名es | Genciana | |
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 矮竜胆 | |
| 植物分類 | リンドウ科リンドウ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution |
ヨーロッパ(アルプス~ピレネー山脈の高地) | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
チャボリンドウは、リンドウ科の多年草である。ヨーロッパの高地(1200~3000m)に自生が見られる野草である。草丈は5~10㎝程度。葉は楕円状の披針形。5~7月頃、濃青色の筒状花を見せる。花冠の内側には緑色の斑点が並ぶ。その斑点も基部に近づくと紫色へと変化を見せる。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||