←トップ頁へ

検索名  レリア・ロバータ・アルバ  
和名 カトレア・ロバータ・アルバ
漢字表記
別名・異名 レリア・ロバータ・アルバ
古名
語源 和名は、学名の音読みから。/属名のCattleyaとは、イギリスのラン蒐集家William Cattleyの名に因んでいる。/種小名は、「浅裂した」意。/変種名は「白色の」
学名 Cattleya lobata var. alba(=Laelia lobata var. alba)
英名 White lobed sophronitis
仏名
独名
伊名     撮影者:東京都 中村利治様
西名  
葡名
漢名
植物分類 ラン科カトレア属(←レリア属)
園芸分類 多年生草本
用途 鉢植え
原産地 ブラジル
花言葉
解説 カトレア・ロバータ・アルバはラン科の多年草である。本種は、ブラジルのココヤシの木等に着生しているランである。細長い紡錘形の偽鱗茎を持ち、その頂部より厚味のある革質の葉を付ける。葉は狭楕円状で、鈍頭、葉の中心部は中折れ状に凹みを見せる。本種は冬~春にかけて、20㎝程度の花茎を立ち上げ、径15㎝程度の花を2~5個つける。花色は、白色で、花弁並びに唇弁の縁がフリル状に細かく波を打つ。開花期間も長く、芳香もある種である。
履歴 筑波実験植物園にて
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考