和名jp | カヤツリグサ | 撮影者:神奈川県 池田正夫様 撮影地:手賀沼↑ 撮影地:小石川植物園↓ 撮影地:多摩川畔↓ 撮影地:東京都野鳥公園↓ |
漢字表記 | 蚊帳吊草 | |
別名・異名 other name |
マスクサ(枡草) トンボグサ |
|
古名 old name |
撮影地:手賀沼 | |
語源 etymology |
和名は、茎を二人で裂くと4本に分かれて四辺形が出来、丁度蚊帳を吊ったように見えるという昔の子ども達の遊びから。 属名は、古代ギリシャ語のkupeiros(=スゲ)を語源としている。 種小名は、「Iria種に似て小さい」の意。 |
|
学名sn | Cyperus microiria | |
英名en | Umbrella-sedge galingale |
|
仏名fr | Souchet du Japon | |
独名de | Japanisches Zypergras | |
伊名it | Cipero microiria Ziglo giapponese |
|
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 黄穎莎草 | |
植物分類 | カヤツリグサ科カヤツリグサ属 | |
園芸分類 | 一年生草本 | |
用途use | 野草/薬用 | |
原産地 distribution |
世界の熱帯〜温帯 日本の場合は本州以南 |
|
花言葉 | 伝統/歴史 | |
解説 description |
カヤツリグサは草丈30〜40pの一年草である。茎は三角柱状で、光沢があり滑らかである。ひげ根が紫色なのが大きな特徴。 夏、茎頂に葉状の長い苞を3〜5個つけ、その間から数本の枝を出し、各枝に黄褐色の小穂を密生した花穂につける。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | 『近松浄瑠璃集』、 | |
古典2 | 『下学集』、『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物類呼称』、『物品識名』 | |
季語 | 夏 | |
備考 | ||
↓撮影者:千葉県 三浦久美子様/撮影地:四街道市↓ | ||