←トップ頁へ

和名jp カワセミソウ
漢字表記 翡翠草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、花姿と色合いが野鳥のカワセイの羽を広げて飛ぶ姿を思わせることからの命名と推測される。
属名のMazusとは、ギリシャ語で「乳頭」の意で、花に見られる突起に因んだもの。
種小名は、「4本の隆起の」の意。
学名sn Mazus quadriprotuberans
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:京都府立植物園
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ハエドクソウ科(←ゴマノハグサ科)サギゴケ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え(グランドカバー)/鉢植え
原産地
distribution
日本(京都府)
花言葉
解説
description
カワセミソウはは、ハエドクソウ科(←ゴマノハグサ科)の匍匐性多年草である。草丈は5~10㎝程度となる。葉は根際に集まり、長さ2~5㎝程度の倒卵形で、縁部には粗鋸歯があり、先端部は鈍頭である。4~5月頃、茎上部に、長さ2~2.5㎝程度の筒状花を疎らにつける。花色は青紫色で、基部の内側には黄色の斑紋がある。花冠は2大裂し、上唇は2裂し、下唇は3裂する。下唇には4本の隆起帯がある。
履歴 本種は、京都成安高等学校教諭米澤信道氏が京都御苑で、平成12年(2000)に発見し、新種として発表されている。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考