←トップ頁へ
和名jp カワラスゲ
撮影者:神奈川県 池田正夫様

      ↑撮影地:葉山町森戸川林道↓
漢字表記 河原菅
別名・異名
other name
タニスゲ(谷菅)
古名
old name
語源
etymology
和名は、湿り気の多い地に自生することから。
属名のCarexはギリシャ語の「切る」に由来している。この葉で皮膚がきれてしまうことから。
種小名は「鋭く裂けた」の意。
学名sn Carex incisa
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 カヤツリグサ科スゲ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(北海道・本州)~南千島
花言葉
解説
description
カワラスゲは、カヤツリグ科の多年草である。和名ではカワラスゲと呼ばれるが、実際には河原に自生することは少なく、概して低地~山地の湿り気の多い路傍や草地に自生する野草である。草丈は20~30㎝程度となる。茎は3稜形で軟質、平滑である。基部の鞘は淡褐色で、糸編みを作らない。葉は、幅3~6㎜の線形で、軟質、春初期には粉白色を帯びる。5~6月頃に開花し、小穂は4~6個が幾分近接してつき、細くて長い柄がつき、稔る穂と垂れsガル。苞は無鞘である。頂小穂は概して雄性、2~4㎝、先に短い雌性部をつけ、雌雄性となることも多い。雌性の側小穂は長さ3~7㎝の円柱形となる。果胞は、長さ2.5~3㎜で、扁平、平滑である。雌小穂の鱗片は果胞より短く、白色で凹頭~円頭となり、中肋は太く緑色で、先が短い芒になる。柱頭は2岐する。果実は、長さ1.5~2㎜程度のレンズ状楕円形である。
履歴
県花・国花
古典1
古典2 『物品識名』、『本草綱目啓蒙』
季語
備考