![]()
| 和名jp | カショクノテン | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 ![]() 撮影地:神代植物園 ![]() |
|
| 漢字表記 | 華燭の典 | ||
| 別名・異名 other name |
|||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、品種名の音読みから。 属名は、ギリシャ神話の医神paeonの名に由来している。 種小名は「乳色の花の」の意。 品種名は花色が明るく、咲き方が豪華で結婚式に相応しいからではと推測される。 |
||
| 学名sn | Paeonia lactiflora 'Kashokunoten ' | ||
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | ボタン科ボタン属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 路地植え/鉢植え/切り花 | ||
| 原産地 distribution |
園芸作出品種(日本) | ||
| 花言葉 | 恥じらい | ||
| 解説 description |
カショクノテンは、ボタン科の多年草である。本種は、我が国で作出されたシャクヤクのハイブリッド種である。草丈は70㎝前後程度で、株元より茎が叢出する。5~6月頃、茎頂に径20㎝程度の花をつける。花は、蕊が花弁化して獅子咲き風の千重咲きとなる品種である。花色は紫紅色で、花弁の先端部は切れ込みが入り、色合いも幾分白覆輪気味となる。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||