
| 和名jp | カリブラコア |  撮影者:東京都 中村利治様↑  撮影:GKZ↑ | 
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name | 小輪ペチュニア | |
| 古名 old name | ||
| 語源 etymology | 和名は、学名の音読みから。 属名はメキシコの地名Caly Brachoの名に因んでいる。 | |
| 学名sn | Calibrachoa sp. | |
| 英名en | Calibrachoa | |
| 仏名fr | Calibrachoa | |
| 独名de | Calibrachoa | |
| 伊名it | Calibrachoa | |
| 西名es | Calibrachoa | |
| 葡名pt | Calibrachoa | |
| 漢名ch | 舞春花 | |
| 植物分類 | ナス科カリブラコア属 | |
| 園芸分類 | 一年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution | 園芸作出品種 | |
| 花言葉 | あなたと居ると心が和らぐ | |
| 解説 description | カリブラコアは、ナス科の1年草である。本来南米原産であるが、市場に出回っているのは園芸的に作出された品種ということになる。草丈は10~40㎝程度。本種には、「立ち性」種と「這い性」種の2つのタイプがある。葉は楕円形で、全縁、先端部は尖るか鈍頭で、茎に互生する。葉質は厚味がある。4~11月頃、茎長に筒状花をつける。花冠は5裂する。花色は多彩であり、花の喉部に入る色彩も多彩である。本種とペチュニアとの交雑やカリブラコア属間交雑などにより、次々と新品種が作成されている状況にある。 | |
| 履歴 | カリブラコア属は、かつてペチュニア属に含められていたが、「小輪多花種」が1990年に分離独立したものである。ペチュニアに比してカリブラコアは耐暑性・耐寒性に優れている。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||