検索名 |
カレンデュラ |
|
和名 |
キンセンカ |
|
漢字表記 |
金盞花 |
|
別名・異名 |
トウキンセンカ(唐金盞花)/カレンデュラ |
古名 |
|
|
語源 |
和名は、花が金色で盞(さかずき)状の花形から。/属名のCalendulaとは、古代ローマでは「朔日(ついたち)」を意味したが、これから転じて、「一ヶ月」を意味するようにもなった。つまりこの花の花期があまりにも長いことから。/種小名のofficinalisとは「薬用」という意味。中世ヨーロッパでは、薬用として用いられていたと言う。 |
学名 |
Calendula officinalis |
|
英名 |
Pot marigold |
仏名 |
Souci officinal |
独名 |
Ringelblume |
伊名 |
Calendola,Fiorrancio |
西名 |
Caléndula |
葡名 |
Calêndula |
漢名 |
金盞菊 |
植物分類 |
キク科キンセンカ属 |
園芸分類 |
一年性草本 |
用途 |
花壇/切り花/プランター/薬用 |
原産地 |
南欧/地中海沿岸 |
撮影者:東京都 中村利治様 |
花言葉 |
悲しみ(英)/不安・疑惑・嫉妬(仏) |
解説 |
トウキンセンカは、南欧原産のキク科の植物である。茎がよく分枝するのが大きな特徴。葉は細長いへら形、軟質で、1種の臭気を持つ。草丈は15~50㎝。全体的に軟毛に覆われる。夏に花径5㎝前後の花を見せる。花色は、黄色、橙等近年品種改良により多彩となっている。西洋社会では、本種は、虫さされや胃腸病等の民間薬として用いられて来たという。また、スープに入れたり、バターやチーズの色づけにも用いられて来たという。今日、我が国の園芸界で「キンセンカ」の名で流通しているのは本種である。近年、我が国の園芸界では、学名を音読みしたカレンデュラの名で流通しているようだ。 |
履歴 |
我が国へは嘉永年間(1848~53)に中国を経て渡来している。 |
県花・国花 |
滋賀県:栗東市花/北海道:白糠町花 |
古典1 |
|
|
古典2 |
『倭名類聚鈔』、『下学集』、『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 |
季語 |
春 |
|
備考 |
|
|