![]()
| 和名jp | カラテア・クロカータ | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:フラワーパークかごしま |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はギリシャ語で「籠」を意味するが、その由来については諸説に分かれる。 種小名は「サフラン色の」の意。 |
|
| 学名sn | Calathea crocata | |
| 英名en | Eternal flame | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | Açafrão calathea | |
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | クズウコン科カラテア属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え(暖地)/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
ブラジル | |
| 花言葉 | 強い思い・母性 | |
| 解説 description |
カラテハ・クロカータはクズウコン科の多年草である。概して、カラテア属の植物は、我が国では観葉植物として栽培されることが多いが、本種の場合は、どちらかと言えば花も葉も観賞することになる。草丈は最大で70センチ程度となる。花は、黄橙色~桃赤色の筒状花である。開花期は春~夏。葉は根出葉で、長い葉柄を持つ。葉形は濃緑色広卵形で、縁部は緩やかな波を打つ。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||