←トップ頁へ

和名 カラスノゴマ
漢字表記 烏胡麻
別名・異名
古名
語源 和名は、種子をカラスの食べるゴマに見立てたものと言う。/属名は等しくアオイ科の属名であるChochorus(=ツナソ属)とopsis(=似ている)の合成語から。/種小名は「密に細綿毛のある」の意。
学名 Corchoropsis tomentosa
英名
仏名
独名
伊名 撮影者:群馬県 権田実様
西名 撮影地:群馬県内
葡名
漢名 田麻
植物分類 アオイ科(←シナノキ科)カラスノゴマ属
園芸分類 一年生草本
用途
原産地 日本(関東以西)/朝鮮半島/中国
花言葉
解説 カラスノゴマはアオイ科(←シナノキ科)の1年草である。草丈は30~90㎝程度。葉は長さ6㎝程度の三角状卵形で、縁には波状の鋸歯があり、先端は鈍頭で、茎に互生する。茎や葉には星状毛が密生する。8~9月頃、葉腋に黄色い5弁花をつける。花は3㎝程度の花柄を持ち、花径は2㎝程度で、花はほぼ平開する。雄蘂は10個で、間に雄蘂よりも長く5個の仮雄蘂がある。花後の果実は長さ3~5㎝程度の円柱形の蒴果で内部に卵形の種子を持つ。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考