和名jp | カラフトグワイ | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:北海道大学植物園 ![]() |
漢字表記 | 樺太慈姑 | |
別名・異名 nother name |
サジタリア・ナタンス | |
古名 old name |
||
語源etymology | 和名は、発見地名からの命名か? 属名は、sagitta(=矢)に由来し、葉の形状から。 種小名は「浮遊する、水に浮かぶ」の意。 |
|
学名sn | Sagittaria natans | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 浮葉慈姑 | |
植物分類 | オモダカ科オモダカ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本(北海道・岩手県)・朝鮮半島・中国・モンゴル・カザフスタン・ロシア~ヨーロッパ | |
花言葉 | 縁起がよい | |
解説 description |
カラフトグワイはオモダカ科の水生多年草である。概して寒冷地に自生する水草である。草丈は50㎝程度となる。葉柄の長さは10~45㎝程度で、その先に、長さ5~17㎝程度で直線状~楕円状から矢尻形の葉をつける。6~9月頃、5~25㎝程度の花序を出し、径2㎝前後程度で白色3弁花をつける。花後には倒卵形の果実をつける。 | |
履歴 | 環境省RDB:絶滅危惧ⅠA類(CR) | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |