←トップ頁へ

和名 カラフトゲンゲ
漢字表記 樺太紫雲英
別名・異名
古名
語源 和名は、発見地・産地名から。/属名はある植物に対するギリシャ古名hedysaronをリンネが転用したものと言われている。※履歴欄参照。/種小名は上記のhedysaronに似たの意。※履歴欄参照。
学名 Hedysarum hedysaroides
英名
仏名 現在写真はありません。
お持ちの方、ご提供下さい。
連絡先は、メニュー頁にあります。
独名
伊名
西名
葡名
漢名
植物分類 マメ科イワオウギ属
園芸分類 多年生草本
用途
原産地 日本(北海道)、千島列島、ユーラシア大陸東北部
花言葉
解説 カラフトゲンゲはマメ科の多年草である。我が国では、北海道の高山や礼文島に自生のいられる野草である。草丈は30㎝前後程度。葉は葉柄を持ち、奇数羽状し、小葉の数は6~8対、長さ2㎝前後程度の卵状楕円形で茎に互生する。7~8月頃、茎先に長さ10~20㎝程度の総状花序を出し紅紫色の長さ1㎝程度の花が密集して開花する。花後につく莢は無毛。この莢が有毛の場合にはチシマゲンゲと呼ばれる。
履歴 本種は、1753年に、リンネが語源の欄に記したhedysaronを転用してAstragalus hedysaroidesと命名している。その後、1938年にHedusarum属として組み替えられている。このHedusarum属が登場するまでの間は、カラフト、朝鮮半島、千島列島産の本種に対してHedysarum obscurumの学名が宛てられてきている。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考