←トップ頁へ

和名jp カラデニア・ロンギクラヴァータ
漢字表記
撮影者:愛媛県 日原由紀子様
別名・異名
pther name
古名
old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名はギリシャ語のCalos(=美しい)とaden(=腺)の合成語から、唇弁の基部に明瞭な腺があることから。
種小名は「長い棍棒状の」の意。
学名sn Caladenia longiclavata
英名en Clubbed spider orchid
仏名fr
独名de
伊名it 撮影地:西オーストラリア州
西名es スターリングレンジ国立公園
葡名pt
漢名ch
植物分類 ラン科カラデニア属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え
原産地
distribution
オーストラリア
花言葉
解説
description
カラデニア・ロンギクラヴァータはラン科の多年草である。本種は、オーストラリア沿岸部の砂浜のマルバユーカリノキの林下等に地生するランである。草丈は20~30㎝程度となる。葉は単葉で混生し、長さ10㎝程度の線形で、細毛が密生し、先端部は尖る。原産地のオーストラリアでは9~10月頃、花茎を立ち上げ、その茎頂に総状花序を出し、径4~5㎝程度で緑色~黄色の花を1~3個程度つける。花茎の周囲は白色の短細毛で覆われる。花弁・萼片共に長く下垂し、棍棒状であり、蜘蛛が足を広げているようでもあることから、現地ではClubbed spider orchidと呼ばれている。花弁や萼片には紫褐色の条線模様が入る。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考