![]()
| 和名jp | カオリアザミ | ![]() とちぎ花センターにて ![]() |
| 漢字表記 | 香薊 | |
| 別名・異名 other name |
ヴァーノニア モモイロハナビ(桃色花火) |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、葉に芳香があり、花姿が薊に似ていることから。 属名はアメリカの植物学者William Vernonへの献名。 種小名は「無毛の」の意。 |
|
| 学名sn |
Vernonia glabra |
|
| 英名en | wild heliotrope | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名 | ||
| 植物分類 | キク科ショウジョウハグマ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え/路地植え | |
| 原産地 distribution |
南アフリカ | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
カオリアザミは、キク科の宿根草である。草丈は、1~2m程度に。葉や茎には細い白毛が密生している。葉は芳香を有する。花茎はよく分枝し、茎頂に数個の桃紫色の花を見せる。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。我が国の園芸界での流通は2000年以降と推測される。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||