和名 | カンキチク | |
漢字表記 | 寒忌竹 | |
別名・異名 | リボンブッシュ | |
古名 | ||
語源 | 和名は、タケのように節があり、寒さを嫌う植物の意かと推測されるが、かなりの耐寒性はあると言う。 | |
学名 | Homalocladium platycladum(=Muehlenbeckia platycladum) | |
英名 | Tapeworm plant,Centipede plant、Ribbon bush | |
仏名 | 筑波実験植物園にて | |
独名 | Bandbush | 撮影者:東京都 中村利治様 |
伊名 | ||
西名 | Emex ,Fllopia,Polygonum i Rumex | |
葡名 | ||
漢名 | 竹節蓼 | |
植物分類 | タデ科カンキチク属(1属1種) | |
園芸分類 | 常緑多年生草本(亜低木) | |
用途 | 鉢植え(観葉植物)、路地植え | |
原産地 | ソロモン諸島 | |
花言葉 | ||
解説 | カンキチクは、タデ科の常緑多年草(亜低木?)である。草丈は0.5~3m程度に。茎は扁平で、タケのように節を持つ。枝は扁平な線状楕円形で枝垂れて一見葉のようにも見える。所謂「葉状茎」であり、葉を全部落としても、この茎で光合成活動を行う。若枝の節に3㎝程度の披針形をした葉をつけるが、落ちやすい。夏場に白色5弁花をつけるが、小さくて観賞に堪える程ではない。果実は3稜形を持つ球状で赤色を経て紫熟する。 | |
履歴 | 我が国へは明治初期に渡来している。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | とちぎ花センターにて | |
古典2 | 撮影:GKZ→ | |
季語 | ||
備考 | ||