←トップ頁へ

和名jp カニツリグサ
撮影者:神奈川県 池田正夫様 

撮影地:小石川植物園↑

↑撮影地:御嶽山↓

撮影地:海老名市↓

撮影地:渡良瀬川畔↓

漢字表記 蟹釣草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、かつて、子供達が本種の茎で沢ガニ釣りをして遊んだことによるという。
属名は、ギリシャ語のtoris(=三)と
seta(剛毛)の合成語から。
種小名は「二中裂の」の意。
学名sn Trisetum bifidum
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 三毛草
植物分類 イネ科カニツリグサ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(北海道~九州)・台湾・朝鮮半島・中国
花言葉 親切な処理、楽にする
解説
descriprion
カニツリグサはイネ科の多年草である。草丈は60~80㎝程度となる。根茎は短く、匍匐茎は持たない。茎は直立し、概して叢生し、平滑、無毛で軟弱である。葉は、長さ10~20㎝、幅3~5㎜程度の線形で、軟弱、両面に毛がある。葉舌は薄く、長さ2.5mとなる。7月頃に開花し、長さ10~20㎝程度の円錐花序を出し、緑色~淡黄褐色で光沢があり、上部で傾斜する。小穂は、長さ6.5~7㎜程度の長楕円形で2~あ3個の小花からなる。護穎の先端部は2裂し「への字」形の長い芒をつける。果実は、長さ3㎜程度の楕円形で鈍頭、腹面に溝が無く、幾分光沢があり、乳褐色である。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考