←トップ頁へ

和名jp カナビキソウ
 撮影者:愛媛県 日原由紀子様
 撮影地:愛媛県久万高原町
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓
漢字表記 鉄引草
別名・異名
other name
ヒャクニュウソウ(百乳草)
スズメボウキ(雀箒)
古名
old name
語源
etymology
和名の語源不詳。
属名は、ギリシャ神話に登場する英雄Theseus(アテナイ王AegeusとAethraの息子)の名に因んでいるが、本属との関連は意味不明。
種小名は「中国の」の意。
学名sn Thesium chinense
英名en
仏名fr
独名de
伊名it  
西名es
葡名pt
漢名ch 百蕊草
植物分類 ビャクダン科カナビキソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use 薬用
原産地
distribution
日本・台湾・朝鮮半島・中国・モンゴル
花言葉
解説
description
カナビキソウはビャクダン科の多年草である。概して河川敷等の日当たりの良い草地に自生の見られる野草である。本種は他の植物の根に半寄生する野草であるが、植物体に葉緑体を持ち、自身でも光合成活動を行う。。茎は遅く直立し、草丈は15~25㎝程度。葉は長さ1~3㎝程度の線状で茎に互生する。葉の付け根には葉のように見える苞がつく。4~6月頃、葉腋から線形の小苞を2個出し、その間から淡緑色で筒状の小花をつける。花冠は3~5裂する。花後の果実は径2~3㎜程度の球形で先端部に宿存萼がある。
履歴
県花・国花  撮影地:多摩川畔→
古典1
古典2
季語
備考