←トップ頁へ

和名jp カマヤマショウブ
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:神代植物公園↑

撮影地:東京都薬用植物園↑
漢字表記 蒲山菖蒲
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名について、『牧野新日本植物図鑑』では次の2説を述べている。
その1:本種が、古い時代に渡来し、朝鮮半島の「釜山」を我が国で訓読し「カマヤマ」としたとする説。
その2:ガマの皮と同じ用途に用いたことから「ガマアヤメ」となりその転訛として「カマアヤメ」となったとする説。
属名はギリシャ語で「虹」の意。
種小名は「血赤色の」の意。
変種名は「スミレ色の」の意。
学名sn Iris sanguinea var. violacea
(=Iris Tthunberugii)
英名en Iris kamayama
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 アヤメ科アヤメ属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え/花壇/切り花
原産地
distribution
朝鮮半島~中国東北部
花言葉
解説description カマアヤメは、アヤメ科の多年草である。本種は、アヤメ(Iris sanguinea)からの変種としえt分類される。草丈は30~40㎝程度となる。葉は根際から叢出し、長さ30~60㎝程度の剣形で、直立する。葉の基部では鞘譲渡なり、赤褐色を帯びる。5月頃、能紫色で、外花被の中央に網目模様に入った花をつける。外花被片3個は横に開区。内花被片3個は篦形で、直立する。本種は、母種のアヤメとよく似ているが、葉の舷部がより大きいこと、蕾時に傾いていること、葉がより長いことなどから区別される。
履歴
県花・国花
古典1  
古典2
季語  
備考