![]()
| 和名jp | カコウデン | 撮影者:東京都 中村利治様![]() |
|
| 漢字表記 | 花香殿 | ||
| 別名・異名 other name |
|||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、品種名の音読みから。 属名は、ギリシャ神話の医神paeonの名に由来している 種小名は「乳色の花の」の意。 品種名については履歴欄参照。 |
||
| 学名sn | Paeonia lactiflora 'Kakouden ' | ||
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | 撮影地:神代植物園 | ||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | ボタン科ボタン属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 路地植え/鉢植え/茶花 | ||
| 原産地 distribution |
園芸作出品種(日本) | ||
| 花言葉 | 恥じらい | ||
| 解説 description |
カコウデンは、ボタン科の多年草である。本種は、フランスから輸入された芳香のある所謂西洋シャクヤクと和シャクヤクとの交配によって作出されたハイブリッド種である。草丈は70㎝前後程度で、株元より茎が叢出する。5~6月頃、茎頂に径10㎝程度の花をつける。花は、蕊が花弁化して獅子咲き風の千重咲きとなる品種である。花色は白色で、花弁の基部は黄色~クリーム色を帯びる。 | ||
| 履歴 | 本種は、新潟県小合村の花香園で、長尾善作氏が大正3年(1914)に作出し、「花香殿」と命名している。 | ||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||