和名jp | カキチシャ | 撮影者:東京都 石黒俊紀様 撮影地:東京都薬用植物園 |
|
漢字表記 | 掻き萵苣 | ||
別名・異名 other name |
チマサンチュ(シュ) ツツミナ(包菜) マキタイナ(巻きたい菜) |
||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は解説の項参照。 属名にあるLactucaとは、ラテン語の「乳」に由来する語である。茎葉を切ると、白い乳液を出すことによる。和名のチシャも乳草からの転訛という。 種小名は「栽培された、耕作した」の意。 変種名は「狭い、細い」の意。 |
||
学名sn | Lactuca sativa var. angustata | ||
英名en | Cutting lettuce | ||
仏名fr | Laitue chinoise Laiture branche |
||
独名de | Wosum Chinesischer Spargelsal |
||
伊名it | Celtuce | ||
西名es | Lechga china | ||
葡名pt | Celtus | ||
漢名ch | 萵苣 | ||
植物分類 | キク科アキノノゲシ属 | ||
園芸分類 | 二年生草本 | ||
用途use | 食用野菜(葉) | ||
原産地 distribution |
地中海沿岸~西アジア | ||
花言葉 | |||
解説 description |
カキチシャは、キク科の二年草である。我が国では古くから栽培された来た野菜である。クキチシャ(茎萵苣=Lactuca sativa var aspagina)の一種であり、株の成長に伴って葉を順次掻き取って利用することが和名の由来のようである。葉は長楕円形~卵円形で裏面には縮みがある。味は独特のほろ苦さがある。我が国では、古くから渡来していたが、あまり栽培されることはなかった。戦後、韓国料理の普及を見るにつけ、同時に、焼き肉を巻いて食べても葉がとろけることがないことから普及を見ている。今日では、カキチシャの名よりも、韓国名のチマサンチュの名で流通していることが多いようである。 | ||
履歴 | 平安時代の終わり頃から栽培されていたようである。 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |