和名jp | カガシラ | |
漢字表記 | 蚊頭 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名の語源不詳。(小穂の様子を魚釣りの蚊頭(毛針の一種)に見立てたものか。 属名は、ギリシャ語のdi(=2)とplacus(=板)の合成語で、雌花に二枚の鱗片があることから。 種小名は「スゲ属のような」の意。 |
|
学名sn | Diplacrum caricinum | |
英名en | Common diplacrum | |
仏名fr | 撮影者:神奈川県 池田正夫様 撮影地:千葉県・成東 |
|
独名de | ||
伊名it | ||
西名s | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 裂穎茅 嘘英毛 |
|
植物分類 | カヤツリグサ科カガシラ属 | |
園芸分類 | 1年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本(本州:千葉県以西~琉球列島)/中国/東南アジア/インド/スリランカ/オーストラリア | |
花言葉 | ||
解説 description |
カガシラは、カヤツリグサ科の1年草である。概して湿地に自生する野草である。草丈は5~15㎝程度となる。葉は、長さ1~2.5㎝程度の線形で、茎に互生し、多数つく。7~8月頃に開花し、葉腋に短い柄を持った花序をつけ、密に小穂を束状につける。果実は径0.6㎜程度の球形で熟しても2個の三角形状卵形の鱗片に包まれたまま落ちる。撮影者によれば、中央付近に右から左に寝ている感じの茎がみえます、これが「カガシラ」であるという。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |