検索名 | カボンバ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:千葉県都市緑化植物園 |
和名jp | ハゴロモモ | |
漢字表記 | 羽衣藻 | |
別名・異名 other name |
フサジュンサイ(房蓴菜) カボンバ グリーン・カボンバ |
|
古名 old name |
撮影地:筑波実験植物園 | |
語源 etymology |
和名の語源に着いては「履歴欄」参照。 属名は原産地であるアマゾン川流域の現地名から。 種小名は「アメリカ・カロライナ州の」の意。。 |
|
学名sn | Cabomba caroliniana | |
英名en | Cabomba,Fanwort | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | Ortiga acuática | |
葡名pt | Cabomba | |
漢名ch | 白花穗蓴 | |
植物分類 | ハゴロモモ科ハゴロモモ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | アクアリウム栽培/食用 | |
原産地 distribution |
アメリカ大陸 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ハゴロモモはハゴロモモ科の多年草である。本来南北アメリカ大陸が原産であるが、アクアリウム栽培要にもちいられ、そこから逸失したものが各地で野生化し、帰化状態にある水生植物である。本種は、概して、沈水植物であり、池・沼・湖等の水底に根を張り、塊茎から茎を伸ばす。しかし、浮遊状態でも生育が出来るために、各地に野生化し、定着をみている。茎は緑色~赤味を帯びた褐色で、長さは1~2m程度となる。葉は沈水葉と浮水葉の2タイプを有する。沈水葉は、長さ2~5㎝程度で糸状の裂片を持つ。浮水葉の場合にはジュンサイにも似た全縁の1.5~2.0㎝の楕円形となる。7~10月頃、径1~2.5㎝程度で白色の花を日中に開花する。花は、1日花である。 | |
履歴 | 我が国へは昭和4年(1929)に、小石川植物園に導入されている。当時の小石川植物園長だった松崎直枝氏によって、その草姿から「ハゴロモモ(羽衣藻)」と命名されている。今日、我が国では本州・四国・九州において帰化状態にある。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |