![]()
| 検索名 | カーリー・ミント | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影:GKZ↓ ![]() 栃木県佐野市:三かも山ハーブ園にて↑ |
|
| 和名jp | チリメンハッカ | ||
| 漢字表記 | 縮緬薄荷 | ||
| 別名・異名 other name |
カーリー・ミント | ||
| 古名 old name |
東京都薬用植物園にて→ | ||
| 語源 etymology |
和名は、葉の縁が大きく波を打つことから。 属名は、地獄の女王Proserpineによってハッカに変えられたといわれるギリシャ神話の女神Mentheの名に因んでいる。 種小名は「穂状の花のある」の意。 変種名は「縮れた、皺のある」の意。 |
||
| 学名 sn | Mentha spicata var. crispa | ||
| 英名en | Curly mint | ||
| 仏名f4r | Menthe crispée Menthe verte Menthe douce Menthe romaine Menthe crépue |
||
| 独名de | Krausen Minze | ||
| 伊名it | Menta crispa | ||
| 西名es | Rzado menta | ||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 青薄荷 | ||
| 植物分類 | シソ科ハッカ属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 路地植え/鉢植え/ハーブ/スパイス | ||
| 原産地 distribution |
地中海沿岸 | ||
| 花言葉 | 高潔 貞淑 美徳 | ||
| 解説 description |
チリメンハッカは、シソ科の多年草である。学名から理解できるように、スペアミントからの変種と言うことになる。草丈は60㎝程度。葉は、卵形で、葉の縁には鋸歯があり、波を打つのが特徴とされる。葉の表面には軽い光沢があり、葉は、稜のある茎に対生する。6~8月頃、茎頂に穂状花序を出し、淡桃色の小花を多数開く。香りは、スペアミントの芳香に似ている。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||