←トップ頁へ

和名jp ガステリア・ピランシー
漢字表記
別名・異名
other name
ピランシー
古名
old name
語源
etymology
和名学名の音読みから。
属名は、ギリシャ語のgastar(=胃)が語源で、花の形態が胃に似ていることからの命名という。
種小名は南アフリカの植物学者Neville Stuart Pillans教授の名に因んでいる。
学名sn Gasteria pillansii
撮影者:東京都 山口米子様
撮影地:筑波実験植物園
花姿に関しては、
ガステリア・ベッケリ
の頁を参照ください
。 
英名en Mother-in-low's tongue
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 古典臥牛
植物分類 ツルボラン(←ユリ科)科ガステリア属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え/食用(花の蜜:原産地)
原産地
distribution
アフリカ南部(ケープ地地方~南西アフリカ)
花言葉
解説
desciription
ガステリア・ピランシーはツルボラン科(←ユリ)の多年草である。この属には約80種が確認されているが、雑交雑により近似種が多く、同定が困難であると言われている。草丈は5~20㎝程度まで。茎は持たず、地下の走出枝で増殖し、群落状況を呈するという。根は多肉質である。長さは1m程度に。葉は、広線形で、対生状に出る。葉は、原産地の雨期(冬季)後には葉色が瑞々しく成るという。長さは2~20㎝程度、幅は1.5~5㎝程度。葉は滑らかであるが緑色地に白色の斑点模様が見られる。原産地では、11~4月頃にかけて、1.5m程度の長い花茎を伸ばし、穂状花序の周囲に短い花柄を持った桃色の袋状で頂部が緑色の小花(長さ6~8㎜程度)を多数つける。本種の我が国での園芸名として、「牛舌殿」「鶯梅殿」「恐竜」「巨象」などの各種の名が見られるが、いずれも本種(Gasteria pillansii)からの変種や交雑種が交錯状に不定に用いられている状況にあり、本項では、和名の項は学名の音読みのままとした。
履歴 ガステリア属の植物は、明治末期から大正期にかけて渡来している。ただし、本種の渡来時期に関しては不詳。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考