![]()
| 検索名 | ヴィオラ・ソロリア | |
| 和名jp | アメリカスミレサイシン | |
| 漢字表記 | 亜米利加菫細辛 | |
| 別名・異名 other name |
ヴィオラ・ソロリア | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、アメリカ産であり、スミレサイシンのように太い根を持つことから。 属名はスミレのラテン古名から。 種小名は「塊になった、堆積した」の意。 |
|
| 学名sn | Viola sororia | ![]() |
| 英名en | common blue violet | |
| 仏名fr | Violette de la pentecôte Volette parente |
|
| 独名de | Pfingstveilchen | |
| 伊名it | ||
| 西名es | 東京都薬用植物園にて | |
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 藍菫菜 | |
| 植物分類 | スミレ科スミレ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | 撮影者:東京都 中村利治様 |
| 原産地 distribution |
アメリカ | |
| 花言葉 | 豊かな恋 | |
| 解説 description |
アメリカスミレサイシンはスミレ科の多年草である。語源の項にも記したが、我が国のスミレサイシンのように太い根を持つ。本来外来種であるが、逸出して我が国各地で帰化状態にある。草丈は8~20㎝程度に。葉は心形で基部は丸まるように巻き込む特徴を見せる。3~6月頃花茎の先に掲載した写真に見られるような花をつける。花色は青色、紫色、白色、白地に青色の斑点が入るもの等と多様である。 | |
| 履歴 | 渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||