![]()
| 和名jp | ヴィオラ・コルシカ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:富山中央植物園 |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、スミレのラテン古名から。 種小名は「イタリア・コルシカ島の」の意。 |
|
| 学名sn | Viola corsica | |
| 英名en | Corsican perennial viola | |
| 仏名fr | Pensé de Corse | |
| 独名de | Korsisches-Veilchen | |
| 伊名it | Viola sardo-corsa | |
| 西名es | Viola violeta Corsica perenne | |
| 葡名pt | Viola corsica | |
| 漢名ch | 科西嘉三色菫 | |
| 植物分類 | スミレ科スミレ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
イタリア・コルシカ島 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 etymology |
ヴィオラ・コルシカは、スミレ科の多年草である。草丈は20㎝程度となる。葉は卵形~腎形で、長い葉柄がつく。葉の縁部には浅鋸歯があり、葉裏には微毛がある。原産地では、6~7月頃に開花する。花は、径4㎝程度で、花色は青紫色。花形は、2個の上弁の下に2個の側弁が共に上向きに並び、唇弁は下向きに着く。唇弁の基部には能力の条線模様が走り、喉部では白地に黄色い斑紋が入る。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||