![]()
| 和名jp | プリムラ・マルギナータ | |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名のPrimulaとは、ラテン語で「初め」或いは「最初の」の意。西洋では、東洋のウメのように春一番早く咲いたからであろう。 種小名は「縁取りのある」の意。 |
|
| 学名sn | Primula marginata | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 |
| 英名en | Solver-edged primrose | |
| 仏名fr | Primevèra marginée | |
| 独名de | Gewelltrandige Primel | |
| 伊名it | Primula impolverata | |
| 西名es | ||
| 葡名pt | 撮影地:咲くやこの花館 | |
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | サクラソウ科サクラソウ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
ヨーロッパアルプス | |
| 花言葉 | うぬぼれ、気どらない愛・素朴 | |
| 解説 description |
プリムラ・マルギナータは、サクラソウ科の多年草である。草丈は15㎝程度となる。葉は、幾分厚味を持った革質の倒卵形で縁部には鋸歯を持ち、ロゼット状に広がりを見せる。春に径2㎝程度で淡青色~桃紫色の筒状花をつける。花冠は5裂し、各裂片は2浅裂する。花冠の喉部には白色の模様が入る。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||