和名jp | プランターゴ・アルピナ | 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様 撮影地:ポルトガル・ベイラ地方 |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は、ラテン語のplanta(=足跡)に由来している。葉が大きいことからと言う。 種小名「高山の」の意。 |
|
学名sn | Plantago alpina | |
英名en | Alpine plantain | |
仏名fr | Plantain des Alpes | |
独名de | Alpen-Wegerich | |
伊名it | Piantaggine della Alpi | |
西名es | Llatén alpino | |
葡名pt | Plantago alpina | |
漢名ch | ||
植物分類 | オオバコ科オオバコ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途 | 薬用 | |
原産地 distribution |
ヨーロッパ | |
花言葉 | 惑わせないで | |
解説 description |
プランタゴ・アルピノは、オオバコ科の多年草である。本種は、アルプス地方~イベリア半島にかけての標高1350~2800mという高地に自生する野草である。地下に木質化した根を持つ。草丈は30㎝程度となる。葉は線形で、葉質は薄く、表面に3本の脈を持つ。葉は根出しロゼットを構成する。6~8月頃、長さ程度の花茎を立ち上げその上部に長さ1~3㎝程度の穂状花序を出し、径2~3㎜程度で緑黄白色の小花を周囲に多数つける。花後には蒴果をつけ、径2㎜程度で半球状の種子を2~10個内包する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |