![]()
| 和名p | フウリンオダマキ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:咲くやこの花館↑ 撮影:GKZ/道の駅みかも↓ ![]() |
| 漢字表記 | 風鈴苧環 | |
| 別名・異名 other name |
オダマキモドキ | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、花姿から。 属名は、semi(=半分)とaquiregia(=オダマキ属)の合成語で、オダマキ属に近いが別の属であることを示している。 種小名は「距を持たない」の意。 |
|
| 学名sn | Semiaquilegia ecalcarata | |
| 英名en | False Columbine, Spurless columbine, Paraquilegia |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 無距耬斗菜 | |
| 植物分類 | キンポウゲ科ヒメウズ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え/切り花 | |
| 原産地 distribution |
中国~西蔵 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
フウリンオダマキは、キンポウゲ科の多年草である。名前の通り、花茎からぶら下がるように開花する。我が国に自生の見られるヒメウズにも似た風情である。草丈は20㎝前後。一般的にオダマキには距があるところが特徴とされるが、このオダマキの場合には距が無い点が特徴となっている。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |