和名jp | フトボナギナタコウジュ | 栃木県日光市にて |
漢字表記 | 太穂薙刀香薷 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、ナギナタコウジュ似ていて穂が太いことから。 属名は、ドイツ人医師並びに植物学者であったJohann Siegesmund Elsholtzの名に因んでいる。 種小名も人名に因んでいるものと推測されるが不詳。 変種名は「日本の」の意。 |
|
学名sn | Elsholtzia argyi var. nipponica | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | シソ科ナギナタコウジュ属 | |
園芸分類 | 1年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本:本州関東以西~九州 | |
花言葉 | ||
解説 description |
フトボナギナタコウジュは、シソ科の1年草である。本種は、中国原産の「紫花香薷(Elsholtzia argyi )」の変種として分類されている。草丈は30~80㎝程度で、全草に香気を持つ。茎は直立し、周囲に下向きの軟細毛を持つ。葉は1~5㎝程度の葉柄を持ち、長さ3~7㎝程度の卵形で縁には不規則な鋸歯が見られる。葉の両面の主脈には軟毛がある。葉は長さ5~10㎝程度の卵形で、縁には鋸歯を持ち、茎に対生する。9~11月頃、茎頂に長さ2~5㎝程度の穂状花序を出し、淡紅紫色の花を片側に一斉につける。ナギナタコウジュに良く似ているが、ナギナタコウジュの花穂の太さは6㎜程度であるが本種の場合には10㎜程度となる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |