和名jp | フサタヌキモ | |
漢字表記 | 総狸藻 | |
別名・異名 another name |
ウトリクラリア・ディモルファンタ | |
古名old name | ||
語源 etymology |
和名は、総状に葉のつくタヌキモの意。因みに、タヌキモとは、葉が茎に付く様子をタヌキの尾に見たてたことから。 属名は、ギリシャ語のUtricularia(=小気泡)を語源とし、葉の付いた小さい捕虫嚢を示している。 種小名は「2つの異形花を持った」の意。 |
|
学名sn | Utricularia dimorphantha | |
英名en | 現在写真はありません。 お持ちの方、ご提供下さい。 連絡先は、メニュー頁にあります。 |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 雙形花狸藻 | |
植物分類 | タヌキモ科タヌキモ属 | |
園芸分類 | 水生多年生草本 | |
用途use | 水鉢植え | |
原産地 distribution |
日本(秋田・新潟・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・奈良・兵庫・広島等) | |
花言葉 | ||
解説 description |
フサタヌキモは、タヌキモ科の水生多年草である。概して湖沼やため池などに生育する浮葉性の水草であり、食虫植物としても知られている。茎長は30〜80p程度。葉は長さ2〜6p程度の線形である。学名に示されるように「開放花」と「閉鎖花」の異形花をつける。7〜8月頃、黄花で3〜5弁の開放花をつけ、閉鎖花は6〜9月頃に径1〜2o程度の球状の花をつける。本種は自家受粉によって種子を作る。本種の場合、あまり捕虫嚢をつけずまるでつけない場合も多い。 | |
履歴 | 環境省RDB:絶滅危惧TB類(EN)登録植物 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |