←トップ頁へ

検索名 フレンチパセリ
和名jp オランダゼリ
拙庭にて


漢字表記 阿蘭陀芹/紅毛芹
別名・異名
other name
イタリアンパセリ
フレンチパセリ
古名
old name
語源
etymology
和名のオランダは外来植物を意味し、セリ科の植物であることから。
パセリの語源については備考欄参照下さい。
属名は、ギリシャ語のpetro(=岩石)と
selon(=セロリ)の合成語から。
種小名は、「細葉の」の意。
学名sn Petroselinum crispum var. neapolitanum
英名en Plain leaved parsley
仏名fr persil
独名de Petersilie
伊名 prezzemolo
西名 perejil
葡名 salsa
漢名ch 旱蘭芹
植物分類 セリ科オランダゼリ属
園芸分類 多年生草本
用途use 食用/香辛料/薬用
原産地
distribution
地中海沿岸
花言葉 祝祭
解説
description
パセリには平葉種と縮葉種とがある。前者がイタリアンパセリ(=フレンチパセリ)であり、後者はモスカールドパセリである。我が国では、これまで後者が主流であった。後者に比べて前者は香は爽やかだが、幾分苦味が強い。しかし、ビタミンを多く含み栄養価は高いという性質を有する。
履歴 18世紀末にオランダ人の手によって渡来している。栽培用には、縮葉種が明治7年(1886)に導入されている。
県花・国花
古典1
古典2 『大和本草』
季語
備考 パセリの語源:ギリシャ語petroselinion、ラテン語のpetroseliumから英語に入りpetersilieとなる。一方、フランスに入りperesilとなる。そのフランス語が英語に入り、percilとなる。その後、英語ではpercely或いはperselyと変化する。やがて現在のparsleyに成り定着を見る。元々のギリシャ語のpetroselinonとはpetro(岩石)とsèlīnon(セロリ)の合成語だった。