←トップ頁へ

和名jp フキユキノシタ
撮影者:長野県 松永ひろし様
     撮影地:長野県小谷村
漢字表記 蕗雪の下
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、葉姿がフキに似ていることから。
属名はギリシャ語のmicros(=小さい)とanthes(=花)の合成語から。
種小名は、「日本の」の意。
学名sn Micranthes japonica
(=Saxifraga japonica)
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ユキノシタ科チシマイワブキ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/薬用
原産地
distribution
日本(北海道・東北地方・中部地方・四国):固有種
花言葉
解説 
description
フキユキノシタは、ユキノシタ科の多年草である。我が国固有種で、概して低山帯~亜高山帯の渓流沿いの岩上や砂壌地に自生する野草である。草丈は20~80㎝程度となる。根出葉は径5~15㎝程度の卵円形で、縁部には鋸歯を持ち、基部は心形で長さ20~30㎝程度の葉柄に連なる。7~8月頃、花茎を立ち上げ、上部に円錐花序を出し、径5~8㎜程度で白色の小花を多数つける。雄蕊は10個で、雌蕊は2個で基部で合着する。花後には、長さ1㎝程度で長楕円形の蒴果をつける。
履歴
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考